2015年09月25日
全国津々浦々へ

お陰様で今年もまた全国津々浦々へ当園の葡萄が発送されております。
毎年天候に悩まされてはいますが、それでも元気に葡萄達は育っていますよ。今のところの注文状況は注文戴いてから3日〜1週間以内の発送でお待たせすることなくお届けされています。今年は運送会社の方にも頑張って頂いて多い日は二便制三便制にして頂いているので概ね上手く回っています。
飲食店向けも関西から中京、関東と大都市圏向けにフランチャイズから小規模のお店まで幅広く取り扱うことにより「ももちゃんのぶどう」をより多くの方に召し上がって頂いています。その甲斐あってか、お店で召し上がった御客様が当園に直接注文して下さったりと生産者冥利に尽きます。
今日より雨が降り、天候が悪くなっていますが遅滞することなく発送しますので今暫くお待ち下さい。
詳しくはホームページにて♪

2015年09月16日
今年のトレンド

先日テレビで放送された「マツコの知らない世界」でのワンシーンでナガノパープルが紹介されたことがきっかけで当園にも問い合わせ電話やメールがかなりありました。その為か今年は最初からナガノパープルだけが売れ、他の商品は閑古鳥のような状態でした。
メディアの影響は凄いものが有りますね。
しかし、ナガノパープルは昨年から大不作です。去年はお盆期間中の豪雨でした。今年は8月中旬からの日照不足と9月の長雨です昨年と違うのは今年のキズは表面には見えないこと。これが痛いです。葡萄を収穫して房をぐるっと周りを見渡してもキズ一つ見当たりません。それが粒を取ってみると根元の部分にキズがあります。まだ救いようがあるのが乾いているキズだと言うこと。乾いているおかげで腐りはせず周囲に影響を与えないので取り除きさえすれば大丈夫です。
あと多いのは収穫後から徐々に割れて発送中にパックリいくことです。それも輸送中ですのでキズが乾いてお仕舞いということもあります。
更に今年はシャインマスカットにも裂果(割れたキズ)が散見されます。これもかなりの確率で。蓋を開けてみれば今年も葡萄にとっては最悪の年かもしれません。
こういったことが続くとどこかで経営判断をしてリストラをしないといけません。
去年から考えていたことですが、看板品種であるナガノパープルを大幅縮小に踏み切ります。無くしはしませんが、このまま畑で大きく占有されていたのでは損害が増えるばかりです。仮に他の品種が有ればお金になります。そこで新たな品種に場所を与えます。
まだ具体的に何の品種を植える決まっていませんがナガノパープルは縮小の方向で進めていきます。
詳しくはホームページにて♪
