2011年11月23日

冬囲いの季節


もういつ雪が積もってもおかしくない陽気です。

今日は長野でえびす講花火大会。冬に開催される花火大会ということで空気が澄んで日本一綺麗な花火が見られるといいますね。

そんな雪の降る時期に開催される花火大会。この時期になると畑のあちこちではこのような藁を巻く光景が見られます。
坂城はそれほど雪深い土地柄ではないので必要ないという方もいます。私は無いよりは合った方が良いという程度ですので、全ての樹に巻くことはしません。
5年以内の若木限ってですね。
あとは樹の回りに切ったのを敷き詰めるだけです。大量にあれば畑全体に敷き詰めたいですが。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング
  

Posted by なるちゃん at 23:59Comments(0)作業日記

2011年11月20日

たぶんこんな感じ


来月1日から苗木の発送開始ということで、1日に山梨の苗木屋さんへカベルネの苗木を取りに行こうと思って、今日アポ取りしました。
たぶん、写真の様な苗木だと思います。いつも行く苗木屋さんは良質な苗木を作って貰えるので。

やはり直に行って話を、色々な話を聞きたいですし、ワイナリー巡りもしてきたいので1日は早朝出発します。

志村先生のところにも行きたいですけどね。志村葡萄研究所は葡萄作っているなら一度は行くべき所ですね。マンズレインカットを考案しただけでなく、数々の品種を誕生させてきたノウハウと技術・知識は学ぶ点が多いですから。

1日に取りに行く苗木は受け取ってすぐにベンレートに浸けて、近日中に植え付ける予定です。12月は冬ですしね。せいぜい中旬までには植え付け完了しないと、あとが怖いですから。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング

  

Posted by なるちゃん at 00:07Comments(0)お休み♪

2011年11月17日

初カベルネ!


当果樹園で採れた第一号のカベルネ・ソーヴィニヨンです。

初生りなので粒は小さいし、房も小さいし、まだまだ弱い感じですがしっかりとした味わいがあるカベルネです。
これは最初なので伸び伸びと育てたので無農薬ですが、来年は一律に消毒をすると思います。
ただ、生食用と同じく農薬50%削減して出来る限り農薬を減らして有機認証クリアするものを作っていこうと思っています。

認証取得するつもりはありませんが・・・
オーガニックとかは興味無いので。
ただ、JGAPは取得した農場にしたいですね。

このカベルネはいきなり大増殖しないで、技術を磨きつつ増殖を重ね、少しずつ畑一面に広げていこうと思います。遠回りですが、未熟な技術でいきなり1トンとか2トン収穫しても葡萄が可哀想ですからね。

再来年には最終的に2トン位収穫出来るような圃場にするのを目標に、来年再来年の2段階でちょっとずつ増やしていきます。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:59Comments(0)作業日記

2011年11月14日

明日は第14 回全国農業担い手サミットin 長野


「集まろう日本の屋根に 語ろう明日の農業を ~ アルプスに響け! 夢ある農業 ~」というテーマの基、明日は松本で担い手サミットが開催されます。

私も明日は出席します。

明日のサミットは皇太子殿下をお迎えします。今日松本入りされたみたいです。

朝からなので今日は日が変わる前に休みます。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング

  

Posted by なるちゃん at 23:47Comments(0)私事

2011年11月12日

肥料散布な1日


今日は1日肥料散布していました。

大した作業というか労働ではないですが、日頃の運動不足な身体には堪えましたね。
写真の様な簡易的な機械を使うのですが、ウチ程度の規模ならこの程度で十分です。散布機の容器の中には30キロくらいの肥料が入るので一袋と半入ります。結構な重さですが、押して歩くので随分と負荷は軽減されます。
それでも傾斜のある畑はきついですね。

写真にうつっている大きい容器で2,3種類の肥料を良くかき混ぜてから散布機の容器に移して散布します。
撒くよりも混ぜる作業の方が大変なような期がします。

礼肥として考えるとちょっと遅いですが、まだまだ葉もありますし、樹を切ると水が出るくらいなので時期としてはギリギリなのかもしれません。今回の施肥を元肥として来年の開花直前まで畑には肥料は撒きません。それまでの栄養分として土壌に蓄えて貰います。

今回も有機質100%なので緩効性で微生物の餌と成りながら緩やかに効いてくれます。春先土壌には微生物の活性化の為に酵素散布しますが、この酵素にバチルス菌も来年は入れようかと思います。ベトの天敵であるバチルス菌は効果大だと思います。ただ、適当なものがなかなか見つからないので自分で納豆から生成するのか?とも考えましたが、そんな技術は持っていないので、春までの宿題として冬の間ネットで探します。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:32Comments(0)作業日記

2011年11月06日

終わりました


今週末5,6日と2日間にわたって開催された「2011長野まるごと秋祭りinビッグハット」が終わりました。私は1日目だけの参加でしたが、今年は去年よりも人の入りが少なかったように思えます。そのせいか?時間に余裕があったのでお祭りを楽しめました。売り上げは抜きにして、それぞれのブースを見て回って食べて回ったのでお腹一杯でしたが、まだまだ食べたいものがあって少しばかり不完全燃焼でしたね。

去年は葡萄がシーズン最後ということで葡萄沢山出品したので、見て回る余裕が無かったのですが、今年は葡萄が終わっていて、出品物がジュースやジャムぐらいしかなく、爆発的に売れることはないので店番にも余裕がありました。

こういうふうにイベントを楽しめ余裕がある出店もなかなか楽しいと感じた一時でした。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング

  

Posted by なるちゃん at 23:59Comments(0)つぶやき

2011年11月04日

明日はビッグハットへ


うら日記と被る内容ですが、明日は「2011長野まるごと秋祭りinビッグハット」に参加、そして出店します。
出店は農業フェスティバルの一貫で所属する農業士協会の長野上高井支部でねずみ大根とジャムとジュースを少量出品します。

こういうお祭りはあまり売り上げは見込めないので少量のみですが、お祭りに参加して盛り上げたいと思いますね。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:48Comments(0)お知らせ

2011年11月02日

販売開始します


ジュースのラベルが完成しました。業者に依頼していたのが一昨日完成して納品されました。

デザインについてはワインっぽいものをということで依頼していたのですが、思った以上にワインっぽい感じで気に入っています。糖度も入れようと思いましたがBRIX○○°なんて記載があったら、うっかりアルコール度数と勘違いされる恐れがあると指摘されたので見送りました。

このジュースはラベルが完成したので近々HPで販売します。HP業者とも相談したいこともあるので実際に稼働するのはもう少し先になりますが、購入希望の方は直接HPの問い合わせから御注文頂ければと思います。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:59Comments(0)お知らせ