2016年08月28日
ご迷惑をおかけします

いきなりで驚いていることがあります。
8月25日よりぶどうの注文受付開始したのですが、よく26日はナガノパープルがまさかの受注上限数に達するという事態。
ホームページには限定20人としましたが二日間できた受注数はこれを遙かに超える数字で2トンあまりの収穫量がある当園のナガノパープルがあっという間に半分以上なくなる注文数でした。これには本当に驚きました。確かに近年ナガノパープルに対する注目度は増しているのは自覚しています。それでも・・・
ですが、この半分という数字にこちらの思いがあります。より多くの御客様に召し上がって頂きたいという考えの基、単一の商品には上限を設けて限定にしました。こうすることにより、上ノ原果樹園厳選ギフトの方に一房でも入るように数を確保したいという思惑があります。こうすることで例え一房でもより多くの方に行き渡り、ナガノパープルの良さが伝わるのではと思います。
こんな事態にならないように生産量を増やせば問題ないのですが、一昨年と昨年ナガノパープルはかなりの打撃がありました。近年の温暖化による気候変動で梅雨よりも実は8月中下旬から9月上旬にかけての雨量が多く、ナガノパープルが安定しないという事態に陥りました。こうした事態も踏まえながら安定しない品種よりも経営的に安定をとるためにナガノパープルを増やすことに疑問符があります。
それと同時に今まで頑張ってくれていた古い樹のナガノパープルは元々成績も良くなかったことから伐採しました。こうしたことで絶対数はやはり減少しました。それでも良品のみにしたので逆に多くの御客様に行き渡るようにはなりましたが、年々増す注目度には勝てないようで今年はこんな事態が生まれました。
ご迷惑おかけしていますが、ご理解を賜りたいと思います。来年再来年には今年よりは今ある樹が年をとるために生産量は増えます。確実に多くの方に行き渡るかと思います。しばしお待ちください。
詳しくはホームページにて♪
2016年08月09日
今年もやってきました2016

気がつけば前回更新より1年近く経っていました。申し訳御座いません。情報発信のブログがこの体たらくでは情報を仕入れられないので御客様方にはご迷惑をおかけしました。情報発信については最近ではブログよりもFacebookに映ってしまったのが原因です。余裕を無理矢理にでも作ってブログでの情報発信もしていかなくてはと思ってはいます。
さて、今年もやってきました葡萄の季節です。今年もまた葡萄たちは不順な天候にさらされながらも天候に逆らうがごとく力強く成育しています。順調とはいえませんが今年も後は収穫を迎えるのみとなりました。
例年は梅雨の方が雨が多いのが当たり前ですが、ここ数年は梅雨よりも8月のゲリラ豪雨の方が実は多く、近年では雨量の逆転現象が起きています。全国的なのか分かりませんが、今は一番いらない時期に雨が来るようになって葡萄たちは様子も変わってきています。後数年もすれば栽培する葡萄の品種も北限が変わるので様変わりするでしょうね。
今年の注文受付はこれから発送する残暑お見舞いでお知らせします。ただ、懸念材料ありまして、ナガノパープルが今年は厳しそうです。個人的な見解では一昨年のほぼ全滅くらいになるのでは?と思っております。ただの心配で終わればいいのですが。
収穫も目前に迫り、葡萄の注文受け付けまで今しばらく待ちください。