2018年09月14日

絶賛発送中!


今シーズン早くもクイーンニーナ登場です。そして雄宝もお目見えです。

例年よりも20日は早いですよ。品種によっては一ヶ月早い?というのもあります。逆に言うと一月進んでいるのもあると言うことです。

パープルなんて良い例で20日くらい進んでいます。そうするとどうなるか。
痛みが早くなります。この時期に既に糖度が高くなりすぎてのどが痛くなるほどです。酸がもうすっかり抜けきっているのが痛みを早めることになります。

そんな状況ですので今年はどんどん発送しています。昨年は注文頂いてから7〜30日ほど待って頂いていました。一月なんて長過ぎですが、どうしても最良の状態で召し上がって頂きたいのでこうなってしまいます。明らかに不味いというものは送れません。
一番大切にしていることはお手元に届いて箱を開けた時がまさに「食べ頃!」これを心がけています。ですので収穫したときは若干早いです。それが輸送によって時間が経って初めて食べ頃になります。これが最もベストな状態だと思っています。

葡萄は追熟不可の果物ですが、時間の経過によって酸の感じ方が変わります。これが狙いです。酸によって甘味の感じ方が随分と変わります。追熟とは意味合いが違いますが、時間によって酸が変わります。
また冷蔵庫で冷やすことで果肉がしまって食感も変わります。

その辺りは商品を受け取ってからすぐ食べても結構ですが、冷やしてお召し上がり下さい。僅かな手間が美味しくなりますよ。
詳しくはホームページにて♪

  

Posted by なるちゃん at 17:15Comments(0)作業日記

2018年09月05日

発送が遅れます


まずは台風21号の被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

当園も例に漏れずそれなりの被害を受けました。関西等西日本の方々に比べればたいしたことは無いです。
畑の被害は想定内の被害状況です。1反歩あたり10〜20房あたり落下しているほかは棚のつっかえ棒といわれる柱が数本倒れてそれの立て直しと散乱したゴミが主な被害ですね。

10〜20房は巨峰が主でシャインも全体で数房。パープルは被害ゼロ。といった感じです。葡萄にかかっている袋が破けて散乱しているのや、傘が外れて散乱しているのでそれの拾い集めが苦労しそうです。これから畑行ってゴミ拾いの続きと柱の立て直しです。柱は倒れたのを起こすのみですのでたいした労力もかかることなく簡単に直せます。面倒なのはゴミ拾いです。散乱もひどいものでまんべんなく散らばっているので中腰で拾い集めないと行けないです。あとはあちこちから飛んできたちょっとしたゴミなど拾い集めるのみです。

今日明日と片付けなので発送は滞ってしまうことを御理解下さい。
ご注文下さった御客様の皆様方申し訳御座いませんが少々遅れてしまいます。

詳しくはホームページにて♪  

Posted by なるちゃん at 09:45Comments(0)作業日記お知らせ