2009年10月27日

ちょっと



たてこんでおります。

身内に不幸があったのでブログ更新はおろか畑作業はひと休憩ってところです。

今日はちょっと時間的に隙間ができたので剪定鋏を新調して、SSを修理に出してきました。

毎年毎年、鋏を買い換えていますが今度こそ、しっくり来る鋏に出会えたような気がします。
もともと手が小さいために普通サイズの鋏だと手首が腱鞘炎手前まで悪化してしまいます。

そこでちょっと小さいサイズの鋏を買います。
毎年、小さいサイズのものを買っているのですが、安物買いの銭失いなのか、刃を交換するタイプのものでなくて一体式なのですぐに刃が駄目になって買い換えです。

いいものを買えばそれでいいのですが、隻眼なので遠近感が上手くとれないことが多く鋏で鉄線を切って痛めることがあるので刃もボロボロになりがちです。

それこそ、刃を交換できるタイプのものが良いのですが、今度は手が小さいので一体式の手頃な価格で妥協しています。

今年買ったのは長く使いたいものです。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 17:25Comments(0)お休み♪

2009年10月22日

青々としています


今は剪定というか枝の間引きをやっています。

まだ、葉が散っていないこの時期だと以前のブログでも書いたとおり、棚のどのあたりが暗いか一目瞭然なので軽く剪定というような感じで枝を間引きします。

そんな中で畑の地面を。

まだまだ草は枯れておらずですね。
青々と生い茂っていて秋とは思えない色鮮やかです。

日々深まる秋の中でちょっと夏を見つけた日常の一コマでした。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:11Comments(0)作業日記

2009年10月16日

枝変わり?

昨年からある品種の樹の枝変わりなのか、明らかに違う実がつきました。

色も本来なら青系の緑色になるはずのものが赤系の赤で粒の形も違うのです。

枝変わりなのか、それとも親がでてしまったのか謎です。

写真は調査段階なので載せるわけにはいかないので御想像にお任せします。
味は良好で十分に品種として市場に流通出来るものです。これが新品種として登録になれば、良いのですが・・

又は、始めから別品種の苗木だったということもあり得ます。
ただ、定植1年目に発芽した新梢からでた葉が注文通りの品種の葉でした。それが3年目の初生りの時(昨年)には別の房をつけていました。

さてさてどうしたものでしょう?
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:59Comments(0)作業日記

2009年10月13日

草刈りの毎日

毎日毎日、父と手分けして草刈りと肥料撒きです。

父は肥料撒き。ボクは乗用草刈り機と刈払機を駆使して草刈りの毎日です。

畑一面を草刈りする場合、乗用だけだと細かい部分というのは難しいです。この時期の草刈りは畑一面綺麗に刈って冬を迎えたいので細かい部分も残さず刈ります。

この通称ビーバーと言われる刈払機での草刈りは結構疲れます。

既に肩腰が痛いです。

重さにしたら7、8キロ程度だと思います。そして刈払機は7キロ程度の鉄の固まりに鉄棒もついているものと思えば想像もしやすいでしょうか。

そんなものを肩から紐で釣って腰を軸にワイパーのような動きで草を刈り取っていくのです。

ちょっと、変な表現になりましたがかみ砕いて表現しました。

この草刈りもあと1、2日程度で終わります。そうしたら、作業場の片付けと伝票整理などです。
剪定はもう少しあとになります。

剪定に入ると冬到来って感じがします。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:43Comments(0)作業日記

2009年10月09日

視察旅行兼家族旅行♪


7、8日と台風が列島直撃という最中に山形へ視察旅行兼家族旅行へ行って来ました。

今回の目的は新品種のお勉強と売れ筋の苗木について、実際に苗木屋さんに行って話を聞いてみたいということでした。それに付け加えて、これを機会に子供を連れて旅行をしたいと思っていました。

葡萄農家としては注目の品種苗木ばかりを取り扱う中山ぶどう園」さんには是非とも一度伺いたいと思っていました。

それが今回念願叶って伺うことが出来ました。

中山ぶどう園さんの圃場は多数の品種があり、とても参考になりました。そして、売れ筋の品種についてや、これから導入を考えている品種の栽培に当たっての留意点など伺ってきました。

売れ筋は参考になりますね。今売れているということは3年後には確実に市場流通してくるので流行を先取りするという意味でも重要です。

今回の視察である程度、品種構成にも絞り込み出来そうです。今ある当果樹園の品種を15種類から10種類前後まで絞り込んで売れ筋や話題性のある品種構成にし、作業の分散及び経営の合理化につなげられるヒントを得たので今後に生かしていきたいですね。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:49Comments(0)おべんきょう

2009年10月06日

初・安芸津27号


見てきました。

安芸津27号を。
今年は赤系葡萄が今までにないくらい色つきの良い年なので比較検討は難しいのですが、従来のシナノスマイル、甲斐路、ゴルビー、ベニバラードに比べると食味、色づき、栽培のしやすさ等一歩抜きんでている品種らしいのです。

国の育成機関で研究開発されたのでシャインマスカットやオリエンタルスターと兄弟のようなものだと思います。

今はまだ登録されていないので正式名称はありませんが有望品種なことは間違いなさそうです。

早くて来年秋には苗木を手に入れられそうですが、それまで良い品種が出てこなければこれは買いですが、今のところは分かりません。

とりあえず、ボクは入れてみようと思います。
いち早く手に入れることが出来ればいいのですが、国のガードが堅いので手に入れるのは一般販売でしか難しいようです。

明日から二泊三日で東北へ勉強の為に苗木屋さんに行ってきます。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 21:21Comments(0)おべんきょう

2009年10月04日

弩級の大きさ


試しに子供を隣に配置して撮ってみました。

「翠峰」という品種で人気に陰りが見えてきた品種で有望では無くなっていますが、この大きさから鑑賞して更に食用にということで需要があります。

一粒の大きさが25〜30グラムという大粒で写真の房は一房がなんと1.3キロにまで大きくなりました。

これだけの大きさだと入れる箱も選ぶので残念ながらこの房に関してはお売り出来ません。他の房でも800グラム越えですので農協出荷でも敬遠されがちです。こういうのは個人でのお客さんが一目みてみたいということで買われますね。

味はというと巨峰と比べると糖度が結構低いです。コクも控えめ。そして酸味がないのでサッパリした食味に崩壊性の果肉なので食感はいいですね。

ただ、この大きさですので一房全部食べきるとお腹いっぱいになるのでおやつというよりは食事の延長という感じになってしまいます。

当果樹園も市場での引き合いが無くなっているとはいっても珍しい品種ですのであと数年は作り続けます。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング  

Posted by なるちゃん at 23:35Comments(0)作業日記