2013年04月29日
やはりきました
毎年毎年とこの時期の遅霜を心配していますが、今年もやはり来ました。
幸いにもまだ発芽前なので被害の程度は皆無でしょう。しかし、この時期に霜に遭ったことにより後々の生育にどのような影響があるのかは分かりません。
こればっかりはデータが少ないのと被害の程度を詳細に調べたことが無いですからね。
何年か前に霜の影響なのか定かではないですが、展葉が始まってから葉の大きさが例年よりも大きい?と思ったことはありましたがこれが霜による影響なのか、それとも単なる栄養状態の違いによるものなのか分からないですが、霜による何らかの変化というのはあるでしょうね。確証はありませんが・・・
今年は気温の上下差があるので生育が早まったかと思いきや、今のところは足踏み状態です。
ただ、芽の方はかなり膨らんでいるのでちょっと高温になればすぐに芽吹くでしょうね。
今年もいよいよ農繁期に入ります。
詳しくはホームページにて♪

2013年04月21日
桜の散った後の雪

4月になってこの時期に雪とは・・・
過去に記憶が無いほどの出来事です。
今朝は各地で大パニックだったでしょうね。長野県内は各地で積雪があったようです。我が家のクルマ達は全てスタッドレスからラジアルに交換済みでしたので外出もできないので今日は引き籠もりです。
畑はというと、心配ですが周りにある畑を見る限りでは大丈夫です。丁度、我が家の庭では育苗をしていますのでそれが目安にもなります。
そもそも雪や雨の方が凍ることがないので大した心配はしていません。霜の方が怖いです。
今日の午後にでも時間を作って見回りだけでも行ってこようと思っています。
詳しくはホームページにて♪

2013年04月09日
世間はお花見でも

今年は作業が遅れ気味なので季節を感じつつお花見とはなかなかいきません。
本音は家族で桜の名所などを仕事を放って行きたいですね。でも、状況がそれを許しません。
もう少し誘引が進めばそれも叶うのですが・・・
もうちょっとというか2,3日で終わりの目処が付くくらいの勢いで誘引を進めればお花見に行けます。しかし、今年は色々な役を引き受けているのでなかなか作業に集中出来ないのがネックです。
それでも、畑に来たときはせっせと誘引作業です。時々棚の誘引線を張り直したりと棚補修もしつつ、枝の誘引をしたりと2、3つの作業を並行させて作業しています。
他には研修生の畑の復元作業などやることもあるので案外忙しい身です。
詳しくはホームページにて♪
