2011年11月12日

肥料散布な1日

肥料散布な1日
今日は1日肥料散布していました。

大した作業というか労働ではないですが、日頃の運動不足な身体には堪えましたね。
写真の様な簡易的な機械を使うのですが、ウチ程度の規模ならこの程度で十分です。散布機の容器の中には30キロくらいの肥料が入るので一袋と半入ります。結構な重さですが、押して歩くので随分と負荷は軽減されます。
それでも傾斜のある畑はきついですね。

写真にうつっている大きい容器で2,3種類の肥料を良くかき混ぜてから散布機の容器に移して散布します。
撒くよりも混ぜる作業の方が大変なような期がします。

礼肥として考えるとちょっと遅いですが、まだまだ葉もありますし、樹を切ると水が出るくらいなので時期としてはギリギリなのかもしれません。今回の施肥を元肥として来年の開花直前まで畑には肥料は撒きません。それまでの栄養分として土壌に蓄えて貰います。

今回も有機質100%なので緩効性で微生物の餌と成りながら緩やかに効いてくれます。春先土壌には微生物の活性化の為に酵素散布しますが、この酵素にバチルス菌も来年は入れようかと思います。ベトの天敵であるバチルス菌は効果大だと思います。ただ、適当なものがなかなか見つからないので自分で納豆から生成するのか?とも考えましたが、そんな技術は持っていないので、春までの宿題として冬の間ネットで探します。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング

同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
驚愕の巨峰!
超高糖度シャインばかり
花粉と薬害で
農繁期に突入しています
あちこちのECサイトで
感謝の連鎖
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 驚愕の巨峰! (2023-09-21 19:42)
 超高糖度シャインばかり (2022-10-18 19:42)
 花粉と薬害で (2022-04-02 10:06)
 農繁期に突入しています (2021-06-16 19:16)
 あちこちのECサイトで (2020-10-20 20:35)
 感謝の連鎖 (2020-09-27 16:48)

Posted by なるちゃん at 23:32│Comments(0)作業日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。