2019年10月11日
良い感じの食べ頃葡萄達
台風
台風接近に伴い嵐の前の静けさで平和な日中です。台風が来るからと全て収穫という訳にはならずに畑に葡萄はそのままです。売る予定のないものは収穫できないのと収穫してもそれだけ全て収納するような冷蔵庫も持っていませんので。こういうときって必要かも?と思いますがあまり必要としてこなかったこれまでのシーズンですので今シーズンもおそらく買わないでしょう。
畑には今か今かと収穫されるのを待っている葡萄達が沢山ぶら下がっています。今年は不遇の年周りで。今年はって言うことないですね。毎年毎年やってくる天候不順に悩まされていますから。今年は巨峰の色つきが悪いです。紫っぽいです。味は本当に申し分ないのですがこればかりは・・・
主力のシャインも樹によっては旨味が足りないのがあったりと。糖度は写真にもあるように申し分ないです。こんなのばかりですがどうももう一押しという旨味が足りないのがあります。そういうのはもうちょっと畑で頑張って貰って旨味が出てきてから収穫ですが。
旨味って困るんですよ。甘い甘いだけではどうにもならないんです。甘いだけでは美味しいにはならないと「うら日記」にも書きましたがこればかりは人の感覚によるところが大きいです。
葡萄もようやく本格シーズンらしく色々な食べ頃迎える品種が出そろってきています。シーズン最初は最初らしい品種が出そろいますが葡萄の本格シーズンって当園では10月頃からだと思います。もっと言えば9月下旬からですね。パープルが終わる頃が一番美味しくなるのだと思っています。どの品種も
「美味い」と言って頂ける様になります。実際、この頃になると御客様からお便りが届いたりして皆さん満足して頂いているようで嬉しい限りです。「果肉に締まりがあって美味しい」とか「こんな美味しい70年生きてきて始めて」とか本当に嬉しい限りですね。
こんな言葉ばかりに甘えてはいけないので次のシーズンの心配はしています。既に肥料のレシピを考えていたり次の一手を考えています。
どうぞ乞うご期待!
詳しくはホームページにて♪

台風接近に伴い嵐の前の静けさで平和な日中です。台風が来るからと全て収穫という訳にはならずに畑に葡萄はそのままです。売る予定のないものは収穫できないのと収穫してもそれだけ全て収納するような冷蔵庫も持っていませんので。こういうときって必要かも?と思いますがあまり必要としてこなかったこれまでのシーズンですので今シーズンもおそらく買わないでしょう。
畑には今か今かと収穫されるのを待っている葡萄達が沢山ぶら下がっています。今年は不遇の年周りで。今年はって言うことないですね。毎年毎年やってくる天候不順に悩まされていますから。今年は巨峰の色つきが悪いです。紫っぽいです。味は本当に申し分ないのですがこればかりは・・・
主力のシャインも樹によっては旨味が足りないのがあったりと。糖度は写真にもあるように申し分ないです。こんなのばかりですがどうももう一押しという旨味が足りないのがあります。そういうのはもうちょっと畑で頑張って貰って旨味が出てきてから収穫ですが。
旨味って困るんですよ。甘い甘いだけではどうにもならないんです。甘いだけでは美味しいにはならないと「うら日記」にも書きましたがこればかりは人の感覚によるところが大きいです。
葡萄もようやく本格シーズンらしく色々な食べ頃迎える品種が出そろってきています。シーズン最初は最初らしい品種が出そろいますが葡萄の本格シーズンって当園では10月頃からだと思います。もっと言えば9月下旬からですね。パープルが終わる頃が一番美味しくなるのだと思っています。どの品種も
「美味い」と言って頂ける様になります。実際、この頃になると御客様からお便りが届いたりして皆さん満足して頂いているようで嬉しい限りです。「果肉に締まりがあって美味しい」とか「こんな美味しい70年生きてきて始めて」とか本当に嬉しい限りですね。
こんな言葉ばかりに甘えてはいけないので次のシーズンの心配はしています。既に肥料のレシピを考えていたり次の一手を考えています。
どうぞ乞うご期待!
詳しくはホームページにて♪
Posted by なるちゃん at 11:00│Comments(0)
│作業日記