2009年05月13日

そろそろ次の作業

ここ数日の夏のような陽気で葡萄も一気に生育が進み、展葉枚数が7枚と確認できる芽が多くなってきました。

ここまでくると芽かきの次の段階で肩取り作業になってきますが、まだまだ芽かきを終わらせていないのと、今日のニュースで見た天気予報での霜注意報・・・

芽かきを終了なんてとんでもないです!
霜の脅威がある以上、最終形に芽を揃えてしまうと大変なことになります。

それ以前に芽かきは未だ途中です。

しかし、今年は夏のような陽気がきたと思えば例年以下の気温がやってきて季節は逆戻りなんてことの繰り返しで作業も一気に進められない事情があります。

農業が俄然注目される風潮ですが興味本位やリストラがないだの、自分のペースで仕事出来るという甘い誘惑に騙されて?農業を志す方がいるようですが甘い誘惑でやると痛い思いをします。

ボクは31歳という年齢で家業の農業を継ぎ、現在に至ってますが、元々農地があってある程度の知識と経験があったため、割と恵まれた環境で農業をやっているためにそれほど金銭的に困ることなく生活できていますが、これが一から始めると、少なくとも2〜3年ほどは無収入で暮らせるだけの貯金がないと新規就農は厳しいと言わざるを得ません。跡を継いだボクですら収穫するまでの1年は無収入で貯金で暮らしたのですから一から始めるともっと苦しいでしょうね。

どの作物を栽培するかにもよりますが、農業は他の産業に比べて準備資金がかかると思います。この点が新規就農を目指している若者にあまり理解されていないですね。

また、行政の援助も思ったほどありません。相談しても足蹴にされることもしばしばです。行政としたら税金の取れない農業を手厚くするよりは税金が取れる他産業を厚遇する方が自分たちに見返りがあるので自ずと農家には冷たくなります。農家も米だけが行政の支援が受けられると思った方がいいでしょう。

果樹や野菜は行政の支援は殆ど受けられません。たまに支援はありますが米ほどありません。

きついことばかりかいていますが、それでも、苦労した分の喜びは格別です。収穫の喜びは農家ならではの喜びです。

要は甘い考えでは農業はおろか他産業でもやっていくことは難しいと言うことです。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング


同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
驚愕の巨峰!
超高糖度シャインばかり
花粉と薬害で
農繁期に突入しています
あちこちのECサイトで
感謝の連鎖
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 驚愕の巨峰! (2023-09-21 19:42)
 超高糖度シャインばかり (2022-10-18 19:42)
 花粉と薬害で (2022-04-02 10:06)
 農繁期に突入しています (2021-06-16 19:16)
 あちこちのECサイトで (2020-10-20 20:35)
 感謝の連鎖 (2020-09-27 16:48)

Posted by なるちゃん at 22:18│Comments(0)作業日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。