2009年05月31日

房作り〜房こき

房作り〜房こき
巨峰の花は28日に開花し始めました。

葡萄の花で開花といっても小さい粒の一つでも開き始めたら開花宣言です。
大きい畑の中でも極一部で咲き始めますので分からないときは何日も分からないこともあります。

それでも、毎日見て回っているのでだいたいその日に分かりますけどね。

花が咲き始めるといよいよ待ったなしで次の作業、また次の作業と作業が目白押しな状態になります。

ようやく、今日の午前中で肩取りの作業が終わったので別の畑に移動して今度は房こきです。

房こきは房切りとも言われています。この地方独特の言い回しなのかもしれません。葡萄の房型が今日、掌にすっかり収まりぎゅっと締まったような円筒形の形をしている「握り房」というのが主流になっています。この形はこの坂城町を発祥としており、坂城でこの技術が生まれました。毎年、この時期になると他の産地から握る房にするための房こきを教えて貰いたいと大勢の農協関係者、県の技術員、農家の方々が訪れます。

技術的なことはこの坂城町が一歩も二歩も進んでいると自負しておりますし、そう思われています。

今日から始まった種なし巨峰の房こきは房尻を決められた大きさを残して房を扱きます。

この技術と摘粒の技術が合わさって「握り房」が出来上がります。

まだ房こきの作業が始まったばかりですが、これは数日中に終わらせて次のジベ処理に移らなければなりません。

忙しい毎日が続きます。
詳しくはホームページにて♪
人気ブログランキング

同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
驚愕の巨峰!
超高糖度シャインばかり
花粉と薬害で
農繁期に突入しています
あちこちのECサイトで
感謝の連鎖
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 驚愕の巨峰! (2023-09-21 19:42)
 超高糖度シャインばかり (2022-10-18 19:42)
 花粉と薬害で (2022-04-02 10:06)
 農繁期に突入しています (2021-06-16 19:16)
 あちこちのECサイトで (2020-10-20 20:35)
 感謝の連鎖 (2020-09-27 16:48)

Posted by なるちゃん at 23:03│Comments(0)作業日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。