2009年09月28日

この土日で

この土日で
稲刈りをしました。

葡萄専業農家にとって葡萄以外の作物は片手間でしか作れません。
やはり100%を葡萄に集中しますので野菜や米などはホント、手の空いた時間しか見れません。

野菜は母の仕事。キウイは例外で葡萄の続きで見れます。米ばかりはほったらかしというか、言い方を変えれば完全無農薬の有機栽培といえますが・・・
真実はほったらかしですね。

ただ、無農薬で作られているので安全です。そして、余計に人の手が入らない分市販の米より遙かに美味しいです。
冷めても美味しいお米ですね。

水は清流千曲川水系ですので問題ないです。千曲川と言っても信濃川になる遙か上流ですのでそれほど汚染されていません。
ましてや支流ですので雪解け水の湧き水が主ですね。

そういったことが重なって我が家でとれる米は魚沼産のコシヒカリに負けていないです。

フードコーディネーターの姉が太鼓判を押してます。

稲刈り後も昔ながらのハゼ掛けで天日干しです。
天日干しによって米は太陽の恵みを浴びて甘さを凝縮し、天然ミネラル豊富でつやのあるお米になります。

また、坂城町は昼夜の寒暖差が夏でも15度を超えることもあり、果樹ばかりでなく米にも最適な環境のため、米の甘みが違います。

販売は少量ですが脱穀の終わった時期に自家精米してからです。
自家用のお裾分けのような感じです。なにぶん、米農家ではないので生産量は少ないです。

それでも、買って頂いた方からは、「もう市販のお米は食べられません」というお褒めの言葉を頂いています。

詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング

同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
驚愕の巨峰!
超高糖度シャインばかり
花粉と薬害で
農繁期に突入しています
あちこちのECサイトで
感謝の連鎖
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 驚愕の巨峰! (2023-09-21 19:42)
 超高糖度シャインばかり (2022-10-18 19:42)
 花粉と薬害で (2022-04-02 10:06)
 農繁期に突入しています (2021-06-16 19:16)
 あちこちのECサイトで (2020-10-20 20:35)
 感謝の連鎖 (2020-09-27 16:48)

Posted by なるちゃん at 23:48│Comments(0)作業日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。