2009年09月30日

シャインマスカット

シャインマスカット
葡萄も終盤にさしかかってきました。

今月で長野県産の葡萄が市場から姿を消すでしょうね。そして今度はリンゴやミカンの季節。
葡萄は10月半ばくらいから東北や北海道産が幅をきかすようになります。こうして考えると葡萄って旬が短いですね。
7月から九州〜中国〜近畿ときて、8月入って山梨、9月に入って長野とだいたい一ヶ月ほどで産地が切り替わる感じです。

当果樹園もそろそろ終盤で今あるのは種有り・無しの巨峰に種なしシナノスマイル、翠峰、ロザリオビアンコ、スチューベン、ピオーネです。

今一番注目のシャインマスカットは数が大変少ないのでとっくに終わりで、今は我が家で食べる分だけ。

しかし、このシャインマスカットは全国どこでも作れるとはいっても降水量の多い地域では若干難があるようですね。あと、水捌けも関係があるようです。
まだまだ作り始めですので、はっきりしたことは言えませんが1回目のジベ処理の時期によっては花振るいで振るってしまって実が付かないことが結構あるみたいです。そして、開花時期に降雨があるかないかでも随分と違うみたいです。降雨が多いとやはり、花振るいの危険性がはらんでいます。

そして剪定ですね。あまりにも強く剪定をしてしまうと花振るいになりやすいってことも聞きます。これも事例として「あった」というだけで全てがそうだとも限らないですね。一方では大丈夫だったとも聞きます。

元々、短梢向きの品種ですので2芽剪定は推奨されていますが6本や8本にしたときは好成績だそうですが、4本や2本は木が暴れてしまって良い房が付かないことが多いみたいです。

やはり新品種だけあって、まだまだ試行錯誤の段階で巨峰のように栽培方法が確率していないようですね。

来年の課題ですが、とりあえずは手応えをつかんでいますので来年以降も当果樹園は大丈夫でしょう。

あとは、今年新たに導入する「昭平紅」や「オリエンタルスター」「黒いバラード」などをどうするか考えます。
詳しくはホームページにて♪とりあえずここをクリック♪
人気ブログランキング


同じカテゴリー(作業日記)の記事画像
驚愕の巨峰!
超高糖度シャインばかり
花粉と薬害で
農繁期に突入しています
あちこちのECサイトで
感謝の連鎖
同じカテゴリー(作業日記)の記事
 驚愕の巨峰! (2023-09-21 19:42)
 超高糖度シャインばかり (2022-10-18 19:42)
 花粉と薬害で (2022-04-02 10:06)
 農繁期に突入しています (2021-06-16 19:16)
 あちこちのECサイトで (2020-10-20 20:35)
 感謝の連鎖 (2020-09-27 16:48)

Posted by なるちゃん at 23:12│Comments(0)作業日記
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。