2009年12月27日

こんなのに行ってきました

こんなのに行ってきました
先日、長野県農業士認定講座へ行って来ました。

改良普及センターより農業士になってみない?と以前から勧められていたので今回、意を決して講習を受講してきました。

農業士とは?と思いますが、なんてことはない個人事業主として必要最低限なスキルを身につけて貰って、それを県が適合していれば「合格」の判を押してくれて県知事より認可して貰えるというものです。

なので一応、県の資格。国家資格ではないけどそれに準ずるものですね。
今では、この制度は全国に及んでいて国もバックアップしようとしています。
この資格は誰かに評価されるものではないので自己満足的な意味合いも強いですが、スキルアップという観点から必要だと思いましたね。講座を受講する前は馬鹿にしている部分もありましたが・・・

前期分を受講した感想は、できればもう1日あって、もう少し余裕を持たせて欲しかったですね。ちょっと2日では少ない脳みその容量では難しかったです。
でも、充実感がありました。これから課題がありますが、仕事の合間を見つけてできるかどうか不安ですが、というより、合間を見つけられるかそれが不安です。

翌年に引き延ばさず、今回でけりを付けたいですね。
本職のホームページはここ。
ムーンウォークしたくなったらここをクリック♪出来るかな?
人気ブログランキングへ


同じカテゴリー(おべんきょう)の記事画像
果研の剪定講習会
ようやく更新
帰省中の視察?
最終日
第4回
山梨へ視察
同じカテゴリー(おべんきょう)の記事
 果研の剪定講習会 (2012-12-06 02:25)
 画像はないですが (2012-11-14 00:50)
 ようやく更新 (2012-11-03 01:08)
 帰省中の視察? (2012-08-21 00:34)
 最終日 (2012-03-13 23:59)
 第4回 (2012-02-06 23:59)

Posted by なるちゃん at 23:59│Comments(0)おべんきょう
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。