2009年06月23日
二回目のジベ処理
まだ、全ての摘粒作業が終わっていないですが生育は待ってはくれないので1回目のジベ処理より10日以上経過した圃場のジベ処理をしてきました。
ジベ処理はリミットとして14日ありますが、なるべくなら10日程度で二回目を行いたいです。二回目まで14日ないし15日以上空けるとブルームがムラになりやすかったり、ブルームがのらなかったりと葡萄としての商品価値を著しく損なってしまいます。
それとジベ処理後10日空けると果粒の肥大が進んで普通の摘粒鋏では摘粒ができないほど果梗が堅くなってしまいます。場合によっては鋏の刃が欠けてしまうこともあります。
今日は二回目のジベを天気予報と睨めっこしながら決行しました。こう毎日雨降りが続くとジベ処理はおろか消毒すらもかけられません。
実際、周りの同業者もかけられなくて愚痴をこぼし合っています。
梅雨は恵みの雨が降る時期ですが時によっては農作業を滞らせる「望まない雨」でもあります。
天候って難しいですね。
あ、写真はこの前、緑枝接ぎした枝が発芽した写真です。
詳しくはホームページにて♪
